WordPressの条件分岐を使って、PC・スマートフォン・タブレットなどデバイスごとに表示させる内容を変更する方法を紹介します。例えば、PCとスマホで違う広告を表示させたいといった場合の出し分けに使用したりすることができます。
デバイスの判別方法
WordPressの条件分岐でデバイスを判別させるには、「wp_is_mobile()」を使うことで判別することができます。
<?php if(wp_is_mobile()): ?>
~スマホで表示させたい内容~
<?php endif; ?>
このようにすることで、PCとスマートフォンで出し分けをすることができます。ただし、「wp_is_mobile()」はスマートフォン以外にもタブレットも条件に含まれます。
もちろん、CSSのメディアクエリーを使って表示内容を切り替えることもできますが、WordPressを使ってサイトを構築しているなら、このような専用のテンプレートタグを利用して出し分けをするのも1つの方法としてあります。
以上が、WordPressの条件分岐を使ってデバイスごとに表示内容を変える方法となります。

ボタンをクリックしたときにアニメーションさせる
マウスオーバーで画像を半透明にする方法
CSSでテキストを蛍光ペンでマークした感じにする
【画像なし】CSSだけでテキストを加工する方法
CSSのみでスムーズスクロールを実装
横並びリストに自動で区切り線をつける方法