紙媒体などで見ることのある写真など画像の形に合わせて文字を配置するデザインをWebサイト上でもCSSを使って簡単にデザインすることができます。
曲線に合わせたデザイン
画像の曲線に合わせてテキストを配置するためには、「shape-outside」というプロパティを使うことで実現することができます。
img {
float: left;
margin-right: 1.5em;
shape-outside: circle();
}
画像をフロートさせて、必要であればmarginで画像とテキストの間に余白を設けてあげます。そして、shape-outsideプロパティの値に「circle()」と指定することで曲線に合わせてテキストが表示されるようになります。あとは、HTMLに以下のようなコードを記述するだけです。
<div class="shape-box">
<img src="画像パス" alt="" />
<p>ここにテキストを挿入</p>
</div>

以上が、CSSを使ってWebサイト上で要素の形状に合わせてテキストを表示させる方法となります。

CSS グリッドレイアウトの基本
【画像なし】CSSだけでテキストを加工する方法
動画を背景に使用する方法
IEにHTML5やCSS3を対応させる
WordPressでjQueryを読み込む場合について
CSSのstepsを使った画像アニメーション