iPhoneには、縦向き(ポートレイト)と横向き(ランドスケープ)で見たときに、向きに応じて自動で文字サイズを調整する機能がついています。端末の向きを変えても文字サイズを変えたくないというときもあるでしょう。そのようなときは、「-webkit-text-size-adjust」というものを追加することで、文字サイズの自動調整を無効にすることができます。
body {
-webkit-text-size-adjust: 100%;
}
このように、CSSでbody要素に指定してあげることで、端末の向きを変えても同じ文字サイズで表示させることができます。
ちなみに「-webkit-text-size-adjust」の値に「none」を指定すると、PC版のsafariやchromeで文字サイズの拡大縮小の機能が効かなくなるので「none」は指定しないほうが良いでしょう。

【CSS3】簡単!マルチカラムレイアウト
フォーム関連要素について
【HTML】input要素で入力補完機能を実装する方法
WordPressでjQueryを読み込む場合について
【CSS】ナビゲーションを固定する方法
【CSS】文字にアウトラインをつける